訪問看護の理学・作業療法士

「自分の大切な人を看てもらいたいと思えるサービスを」
弊社の大切な理念です。理念を持って現場に出ているスタッフばかり。
滑り台がしたい!を看護師同行のもと一緒に実現したり、
毎年恒例の蕎麦作りを一緒に作業したり、
畑作業を一緒に手伝ったり・・・
「個」に向き合い、理念を大切にしているスタッフです!
訪問看護の理学療法士(PT)、作業療法士(OT)が
在宅場面で求められていること、役割とは?
▼
▼
▼
結論から申しますと
理学療法士、作業療法士どちらも変わらないです!
住宅改修の選定も福祉用具もアドバイスしますし、その方のペースに合わせて生活に寄り添ってサポートしていきます。
”自分の大切な人を看てもらいたいと思えるサービスを”の理念をもって相手と向き合います。
作業療法士は小児領域、精神領域にも携わります。
(精神障害、発達障害、身体障害、得意分野を活かしたい作業療法士!!あつまれ〜!!)
回復期病棟のリハビリ現場を経験してきたスタッフたちに聞くと
PTはOT寄りの考え方になる
OTはPT寄りの考え方になる
入浴動作の評価もPT、OTが入りますし(入浴介助にサポートで入る場面もあります)(回復期病棟では入浴評価、調理訓練は作業療法士(OT)が主に行います)
↑利用者様の入浴介助現場
(一緒に浴槽に入っているのはPTです!)
※Youtube、Instagramにも掲載しています
調理訓練だってPT、OT関係なく行います!
畑作業を一緒に行ってきた作業療法士(OT)がこちら↑
すべり台やりたい!!!も叶えます!
(担当を一緒に受け持っている看護師も同行して)
もちろん全部一人でやることはありません。得意、不得意もあります。
ひとりで解決しようと頑張りすぎないでください!
/はまリハ ウスユウチャンネルより
以下、東さんがYoutubeで発言したメッセージです↓
利用者さんは大事にするけど、
自分の事はないがしろにしたり犠牲にしたり、マザーテレサか!みたいな
自己犠牲っていう人めっちゃ多いんで
まず1回自分を大事に、どう大事にしたらいいかっていうのは
まず自分を知ること自分の好き嫌いも含めて
自分の人生なんだから
10年後20年後って
自分が歩んできた行動と結果が
自分の人生にしか反映されないんで
本当に何がしたいのかとか
何が好きなのか何が嫌いなのかとかいろんな面を含めて
自分を知った上で・・・・・・・
という、これから訪問看護に携わる方に向けての
メッセージでした\(^o^)/
ぜひ、はまリハ代表の「うすゆうチャンネル」のインタビュー動画を御覧ください!
あなたはどういう人と働きたいですか?
ぜひ見学へ\(^o^)/
カジュアル面談、遠方であればzoomで話せます\(^o^)/
お電話でもメールでも!!
見学・採用・転職相談専用のLINEでもお問い合わせ可能です!
お待ちしています( ^ω^ )